1歳6ヵ月歯科健診 |
---|
[対象者] 1歳6ヶ月から2歳未満のお子さん 対象者には小平市より個別に通知があります。 他市からの転入者はご連絡ください。 *ご案内した日程が都合が悪い場合は健康センターまでご連絡ください。 Tel:042-346-3701 なお、集団健診のため、発熱など体調が悪かったり、感染症にかかっているときはご遠慮ください。 [内容] *歯科健診 歯科医師による歯科健診を行います。虫歯の有無や歯肉・歯並びなどの確認をします。 *個別相談 保健師・栄養士・心理相談員・歯科衛生士による個別のご相談ができます。お子さんや家族の健康に関すること、食生活、お子さんのことばや行動に関すること、お子さんへの関わり方、歯科に関することなど、なにかご心配なことやお聞きになりたいことがありましたらこの機会をご利用ください。 *歯磨き講座 仕上げ磨きの練習やむし歯予防のお話をしています。 [場所] 小平市健康センター [日程] 新型コロナウイルス感染症への小平市の対応として歯科健診は内容を変更して実施しております。 詳細は小平市健康センターまでご連絡ください。 Tel:042-346-3701 詳細は、小平市役所ホームページ「1歳6か月児健康診査」をご覧ください。 外部リンク→ https://www.city.kodaira.tokyo.jp /kurashi/007/007772.html |
3歳児 健康診査・歯科健診 |
[対象者] 3歳から4歳未満のお子さん 3歳0ヵ月目に小平市より個別に通知があります。 他市からの転入者はご連絡ください。 対象月が都合の悪い方は変更もできますので、健康センターまでご連絡ください) 健康課 保健指導係 Tel: 042-346-3701 [内容] 歯科医師による歯科健診を行います。 むし歯の有無や歯肉・歯並びなどの確認をします 必要な方には健康センターで行っている歯科健診やフッ素塗布などをご紹介します。 歯科衛生士による個別の相談ができます。 歯の仕上げ磨きの方法など、心配なことやお聞きになりたいことがありましたらこの機会をご利用ください。 [場所] 小平市健康センター < [日程] 新型コロナウイルス感染症への小平市の対応として歯科健診は内容を変更して実施しております。 詳細は小平市健康センターまでご連絡ください。 Tel:042-346-3701 [申し込み方法] 詳細及び申し込み方法は、小平市役所ホームページ「3歳児 健康診査」をご覧ください。 外部リンク→ https://www.city.kodaira.tokyo.jp/ kurashi/006/006510.html |
5歳児歯科健診 |
[対象者] 5歳0か月から5歳4か月のお子さん 保護者の方へ歯磨き指導、相談も行います 定員30組 [内容] 1.歯科医師による歯科健診 2.小集団ブラッシング指導、3〜4人のグループでひとり磨きの練習や永久歯の役割についてのお話をします。 また、保護者の方のブラッシングに関する指導や相談も行います。 3.集団講話 管理栄養士より食事やおやつのことについてお話をします。 4.個別相談 *希望者は、保健師・管理栄養士・歯科衛生士への個別相談も利用できます。 [場所] 小平市健康センター [日程] 新型コロナウイルス感染症への小平市の対応として歯科健診は内容を変更して実施しております。 詳細は小平市健康センターまでご連絡ください。 Tel:042-346-3701 ※詳しくは、健康センターまでお問合せください。 〒187-0043 小平市学園東町1-19-12 健康センター1階 健康推進課予防担当・保健指導担当 電話:042-346-3701 Fax:042-346-3705 [申し込み方法] 誕生月の前日になりましたら、個別に通知を送付いたしますので、届きましたら、電話か健康センター窓口で申し込みをお願い致します。 Tel:042-346-3701 *通知はお誕生月の20日前後に届きます。 詳細は、小平市役所ホームページ「5歳児歯科健康診査」をご覧ください。 外部リンク→ https://www.city.kodaira.tokyo.jp/ kurashi/006/006554.htmll ※定員に達した場合は、小平市健康センターからご連絡します。健診をお受けいただける方には、小平市健康センターからお知らせをお送りします。 ※定員に満たない場合は、対象年齢を超えても受け付けることもあります。 |
幼児歯科相談 |
[内容] 1歳0ヵ月〜4歳1ヵ月未満のお子さんを対象に歯科健診(無料)、フッ素塗布・と銀塗布(有料、但し生活保護世帯には減免制度があります)を実施しています。 3〜4ヵ月に一度の定期健診で、4歳まで受けることができます。 [対象者] 1歳0ヵ月〜4歳1ヵ月未満のお子さん。 [場所] 小平市健康センター [日程] 新型コロナウイルス感染症への小平市の対応として歯科健診は内容を変更して実施しております。 詳細は小平市健康センターまでご連絡ください。 Tel:042-346-3701 [申し込み方法] 希望者は、申込み用紙か、ハガキに下記の内容をご記入の上、お申し込みください。 申込み用紙は、健康センター・東部/西部出張所・動く市役所窓口に置いてあります。 (お子さんの氏名・生年月日、保護者の方の氏名・生年月日、住所、電話番号) お申し込みをいただいてから健診日を返信いたしますので、お返事が届くまでに少々お時間がかかりますことを、ご了承ください。 詳細は、小平市役所ホームページ「幼児歯科相談」をご覧ください。 外部リンク→ https://www.city.kodaira.tokyo.jp/ kurashi/038/038525.html 〒187-0043 小平市学園東町1-19-12 健康センター1階 健康推進課予防担当・保健指導担当 電話:042-346-3701 Fax:042-346-3705 |
上記の事業は小平市健康センターで行っています。 問い合わせ Tel:042-346-3700・3701 FAX番号 042-346-3705 |
成人歯科健診 |
---|
小平市指定医療機関において無料の歯科健診を受ける事ができます 20歳以上の市民の方(平成13年3月31日以前生まれの方)を対象に、口腔疾患の早期発見を目的として実施しています。 [対象者]] 年齢20歳以上の小平市民(平成13年3月31日以前生まれの方で市から発行された成人歯科健診票を持参された方が対象者で、年4回の応募期間があります。 [申込み期間] 詳しくは以下までお問合せください。 〒187-0043 小平市学園東町1-19-12 健康センター1階 健康推進課予防担当・保健指導担当 電話:042-346-3700・3701 Fax:042-346-3705 [場所] 健診を希望される方は、該当歯科医院に、あらかじめお電話等で問い合わせご予約の上、市が発行する成人歯科健診票(春・秋)に必要事項を記入しご持参のうえで健診を受けて下さい。 [実施内容] 問診及び (1) 歯の状態 (2) 歯周疾患の検査 (3) 欠損補綴の部位および状態 (4) 口腔清掃の状態 (5) 歯列咬合、顎関節、口腔粘膜の状態 (6) その他口腔領域の状態 (7) 総合判定・指導など [費用] 無料 *健診の結果、診査項目以外の治療等に及ぶ場合は保険治療、治療内容によっては自費治療の対象となり、治療費用をご負担いただく事になります。 注)市への応募が必須となります、実施期間中に直接歯科医院に行かれましても無料健診は受けられません。 注)受診回数は年間一回のみです。 *その他、ご不明の点がありましたら、事前に担当歯科医師にお問い合わせ下さい。 [申し込み方法] 詳しい申込みの日付や申込み方法については、市報をご覧ください。 また、小平市役所ホームページ「成人歯科健診」をご覧ください。 外部リンク→ https://www.city.kodaira.tokyo.jp/ kurashi/080/080499.html |
休日歯科応急診療体制をひいています。 |
---|
休日歯科応急診療は小平市よりの受託事業です 。 日曜日、祝祭日や年始年末・ゴールデンウィークなど市が定める休日に小平市歯科医師会会員が応急診療をしています。 場所は該当日により違いますので当会ホームページ・市報・消防署・東京都保健医療情報センター(健康案内ひまわり)03−5272−0303(24時間受付) にてご確認下さい |
休日にお口のことで困ったらこちらへ http://www.kodaira-dent.org/emergency.html |
歯科医療連携推進事業 |
---|
病気や障がいのある方・介護が必要な方へ歯科医院を紹介します。 [利用できる方は] 市内にお住まいの方で知的発達障がいや身体障がいのある方、 精神障がいのある方、車椅子を利用している方 認知症の症状のある方、寝たきり・からだの不自由等で外出できない方 かかりつけ歯科医を探すのが困難な方・分からなくてお困りの方 年齢制限はありません。 小平市の歯科医療連携推進事業のホームページをご覧下さい。 外部リンク→ https://www.city.kodaira.tokyo.jp /kurashi/000/000277.html [申し込み方法、受付場所、時間] 【東京都小平市歯科医師会】 TEL 042-343-8261 小平市福祉会館4階 原則として午前9時から午後4時ですが、不在になることもありま すので、事前に電話でご連絡ください。 随時、FAXでも受け付けています。 【小平市健康課】 TEL 042-346-9641 小平市健康福祉事務センター2階 開庁時間内随時 随時、FAXでも受け付けています 小平市健康センター FAX 042-346-3705 電子メールアドレスでのお問い合わせ先 kenko@city.kodaira.lg.jp [提出書類関係] かかりつけ歯科医診療申込書関係のホームページはこちら(小平市)のページ https://www.city.kodaira.tokyo.jp/ kurashi/000/000044.html |
妊婦歯科講演会 |
---|
妊娠するとお口の中の状態が変わり、むし歯や歯周病になりやすくなります。 その知識と対処法などの話しが聞けます。 参考に以下のページをご覧ください。 http://kodaira-dent.org/event.html#20190621 |
妊婦歯科健診 |
妊婦さんは、無料の歯科健診を受ける事ができます 歯周疾患が発症・発生しやすい時期である妊婦さんに対し、口腔疾患の早期発見を図ることを目的に実施しています。 [[対象者] 妊娠され小平市に妊娠届けを提出されると、母子健康手帳や妊婦健康診査受診票等が発行されます。 その中に小平市妊婦歯科健診の受診券が同封されています。 市に住民登録または、外国人登録のある妊婦が対象となり、無料の歯科健診を受ける事ができます。 [場所] 健診を希望される方は、同封されている市内の実施歯科医療機関の一覧表より選んでいただき、あらかじめ電話等で問い合わせ予約の上、市が発行する小平市妊婦歯科健診受診券と母子健康手帳を持参して健診を受けて下さい。 [実施期間] 一年を通し実施しております。 注)受診は妊娠中に1回になります。 *なお健診の結果、治療に及ぶ場合は、保険治療、治療内容によっては自費治療の対象となり、治療費用をご負担いただく事になります。 *その他、ご不明の点がありましたら、事前に担当歯科医師にお問い合わせ下さい。 [実施内容] 問診及び (1) 歯の状態 (2) 歯周疾患の検査 (3) 欠損補綴の部位および状態 (4) 口腔清掃の状態 (5) 歯列咬合、顎関節、口腔粘膜の状態 (6) その他口腔領域の状態 (7) 総合判定・指導など [費用] 無料 *健診の結果、診査項目以外の治療等に及ぶ場合は保険治療、治療内容によっては自費治療の対象となり、治療費用をご負担いただく事になります。 注)実施期間を過ぎてからの無料健診は受けられません。 注)受診回数は妊娠中に一回のみです。 注)受診券が必要になります。、実施期間中に直接歯科医院に行かれましても無料健診は受けられません。 [受診方法] 母子健康手帳の交付時にお渡しする、「母と子の保健バッグ」に同封される受診券、母子健康手帳、健康保険証を指定医療機関にご持参ください。 小平市に転入にされた妊婦の方で、他の市区町村で母子健康手帳の交付を受けた方については、妊婦歯科健診をまだ受けていない場合、受診券の申請をいただきました上で、受診券を交付いたします。 *その他、ご不明の点がありましたら、事前に担当歯科医師にお問い合わせ下さい。 [参考HP] 詳細は、小平市役所ホームページ「妊婦歯科健診」をご覧ください。 外部リンク→ https://www.city.kodaira.tokyo.jp/ kurashi/025/025861.html [お問合せ先] 〒187-0043 小平市学園東町1-19-12 健康センター1階 健康課予防担当・保健指導担当 電話:042-346-3700・3701 Fax:042-346-3705 |
歯つらつ健康教室 |
---|
生涯、おいしくしっかり食べるためには「お口の健康」が大事です。 「お口の健康」が維持されると、食物をしっかり噛むことができ、栄養の吸収が促進されます。 また、唾液がたくさんでて、口の中の清潔が保たれることから、誤嚥性肺炎などの病気の予防になります。 そして、よく噛むことで脳が活性化し、認知症の予防にもなります。 小平市歯科医師会が行う介護予防教室では、咀嚼力(そしゃくりょく)向上への期待または改善を目標として口腔機能全体が向上することにより、生活の質の改善および維持していく事を目的としております。健康を維持していく為に、口腔ケアの必要性を理解していただき、口腔ケアの方法を習得し、自己管理ができるようになっていただき、健口体操等、摂食嚥下(せっしょくえんげ)機能向上の方法を理解し、ご自分でできるようになり、健康的な生活が送れるようにお手伝いをしていきたいと思います。 [対象者] 小平市内に住む65歳以上の市民の方 [とき・場所] 新型コロナウイルス感染症への小平市の対応として歯科健診や相談を現在中止しております。 詳細は小平市健康センターまでご連絡ください。 Tel:042-346-3701 [定員] 30名 [持ち物] 筆記用具 [申し込み] 市報掲載後より電話または窓口で 下記にお申し込みください。 [問い合わせ] 小平市 高齢者支援課 地域支援担当 電話: 042-346-9539 |
お口の無料健診と相談会 |
---|
毎年6月の口腔衛生週間にお口の無料健診と相談会を行なっています。 第1回:健康センター 第2回:小川西町公民館・東部市民センター 2箇所同時に行ないます。 併設「歯科講演会」 第1回の健康センターでの無料健診と同時に行ないます。 日程等は当会ホームページでも紹介する予定です。 市報や健康センター・歯科医師会にても、ご確認下さい。 |
市民祭りにて 小平市歯科医師会では毎年10月に行なわれる市民祭りに参加し、当日色々なイベントを企画しています。ぜひお立ち寄り下さい。 今年は新型コロナウイルス感染症への小平市の対応として中止になりました。 |
当会ホームページ「イベントのご案内」を御参照ください http://kodaira-dent.org/event.html |
2006年4月より小平市警察歯科医会が発足しました。 警察歯科医会とは; 警察署と協力し大規模災害発生時や事件、事故等の際の身元不明遺体を歯科学的見地より個体識別し、身元を判明したり事件の早期解決の一助となる事を目的としています。 以前より都道府県単位での協力関係(警視庁と東京都歯科医師会のように)はありましたが、より綿密で迅速な協力体制のために小平警察署と小平市歯科医師会とで、この度小平市警察歯科医会を発足させるに至りました。 航空機墜落事故を契機に歯型等による身元判別が注目されるようになり、その後も大震災、津波被害、列車事故などでも重要な手がかりとなっています。 本来、我々の活躍の場がない事が一番望ましい事ですが、いつおこるかわからない大地震に備え、日々研鑽する次第です。 |
ご挨拶 公益社団法人東京都小平市歯科医師会より このホームページをご覧いただいている皆様にご挨拶を申し上げます 小平市歯科医師会のホームページをご閲覧頂きましてありがとうございます。 本会は、発足以来ほぼ半世紀にわたり、地域の皆様の歯と口の健康増進に携わってまいりました。現在は公益社団法人として小平市より委託を受け小平市民の為の歯科医療行政の円滑な運営に尽力しております。 また、本会独自の事業としても小平市民祭りへの参加や市民公開講座などを行っています。その他にも、各種の口腔保健に関わる事業、医師会・薬剤師会と協力した事業、警察、消防に協力しての個人識別身元確認作業、防災活動等、多岐にわたり活動しております。 小平市民の口腔の健康を考える団体として、責任と誇りを自覚して、会員一同更に歯科医師 としての研鑚に努め社会貢献に努力する所存です。 市民の方々におかれましては、このホームページを通じて小平市歯科医師会の活動にご理解を頂き、皆様の健康の増進に、生活の質の向上に役立てて頂ければ幸甚に存じます。 平成27年9月2日 公益社団法人東京都小平市歯科医師会会長 多賀谷 守 |
〒187-0043
東京都小平市学園東町1-19-13 小平市福祉会館4F
TEL 042-343-8261